転居届出用紙、またはインターネット上のe転居、いずれかを使って届出を完了したとします。
しかし届出後、実際に転送されるまでには3~7営業日かかります。
3~7営業日と非常に幅がありますので、引越しが差し迫っている場合など、引越し日に合わせてきちんと転送されるのかどうか、あとから確認したいものです。
そうした時、日本郵便のWEB上で転居届の受付状況を確認することができます。
転居届受付状況確認
https://welcometown.post.japanpost.jp/etn/ETN10S10MMC.html

「転居届受付番号」を入力する欄がありますので、そこに受付番号を入力します。
受付番号は、用紙で届出た場合は、用紙の下記箇所に記載されています。

インターネットのe転居で手続きを行った場合は、操作完了後に送られてくるメールに記載されています。
いずれも10ケタの英数番号です。
受付番号を入力後、「受付状況確認」ボタンをクリックすると、状況を確認できます。
確認画面で、「受付日」、「登録日」というのが表示されるかと思います。
- 「受付日」
- 転居届を受理し受け付けた日付で、用紙を郵送した場合やe転居を利用した場合は、転居届管理センターから送信されたデータを確認した日ということになります。
- 「登録日」
- 旧住所、新住所の郵便局において、転送を行える準備が整った日付で、実質この登録日から転送が開始されます。
いずれもシステムに反映されるまでに時間差がありますので注意しましょう。
また、「登録日」以降に郵便物が転送されてこない場合は、郵便局にその旨を問い合わせます。
なお、この転居届受付状況の確認は、届出後6ヶ月以上経過したデータは確認できません。